グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  カリキュラム >  カリキュラムの概要

カリキュラムの概要


今求められるのは、4つのリテラシー。


1年次から開講するリテラシー科目では、「言語」「情報」「調査(リサーチ)」「計画(プランニング)」に関するリテラシー教育を実施。
急速な発展を続ける現代社会では、この4つの基礎力が特に求められています。
それぞれの領域を広く学び、英語・日本語の言語コミュニケーション能力、ICT(情報通信技術)の活用スキル、問題発見・解決に向けた社会調査や統計の知識・技術、論理的な思考力や企画提案力の修得をめざします。
講義・実習では「生きた情報」を集めて正しく読み解く実践的な学修を導入。
基礎リテラシーをしっかり身につけ、実社会で役立つ問題解決能力の養成を支えます。

さまざまな分野から自分のテーマを見つける

問題解決の力を総合的に高め、実社会に直結する6つのクラスター

「政治・行政」「経済・環境」「国際」「社会・文化」「情報・メディア」「人間科学」の6つのクラスター(科目群)を総合的に学ぶカリキュラムです。また、4年間通して行われる「リサーチ・プロジェクト」では、仲間と協力して学び、問題発見・解決の実践を積み重ねます。

政治・行政クラスター

政治の動きを把握し、行政と市民社会について学びます。人々がより心豊かに暮らせる社会のあり方を考察し、政治・行政に提言できる専門知識や広い視点を身につけます。

経済・環境クラスター

経済の動きやしくみ、環境政策や環境マネジメントなどを学修。経済活動がもたらす快適さ・便利さと、環境への負荷軽減を両立する方策を考え、提案できる能力を養います。

国際クラスター

世界各国の政治や協力関係、外交政策、経済発展などを幅広く学びます。複雑化する国際問題や世界情勢への理解を深め、グローバル社会で生きる思考力や発信力を磨きます。

社会・文化クラスター

現代社会では、人と人のコミュニティや文化が国境を越えて広がる一方、生活の基盤にある「地域」の役割が見直されています。そんな複雑化する社会の課題解決を考えます。

情報・メディアクラスター

コミュニケーション、情報システム、マルチメディアなどの多様な知識を修得。情報を収集し、活用する能力を身につけ、情報を生かしたコミュニケーション手法を学びます。


人間科学クラスター

社会心理学、生涯発達心理学、生命健康科学などが学問領域。人が健やかに生きるために必要な心理面・健康面からのサポートについて学びます。


研究の成果を報告書にまとめる

学生一人ひとりが問題の解決に適したゼミを選び、各自が発見した問題の分析に取り組むのが、3・4年次の「リサーチプロジェクトIII・IV」です。
4年次では、研究の成果を卒業論文にまとめます。それぞれの自分の興味・関心に応じて、幅広い分野からテーマを選択し、政策提言を通して、問題解決を図っています。

卒業論文のテーマ例

  • スポーツとIT~スポーツ分野におけるIT導入と発展~
  • IoTを活用すると~私たちの日常生活や社会が便利になる一方で潜むセキュリティの課題とは~
  • 青春映画におけるジェンダー
  • 教育の充実とその国の経済発展~発展途上国の視点~
  • 学校教育における防災教育の重要性~地震による災害から尊い命を守る~
  • 小学生の放課後の居場所をめぐる研究~親の意識に着目して~
  • 母子世帯の生活実態と支援制度~食を支える取り組み~
  • インドネシアの水質汚濁~チタルム川が与える農村部の健康被害の影響~
  • アフガニスタンの男女格差からみる女性の権利向上について~女性が教育を受けられるようになるまで~
  • ミャンマーのロヒンギャ民族の迫害と難民問題
  • 司会者の発言が司会者の印象と参加者の発言内容に与える影響
  • 大学生のアルバイトにおける定型業務と職務意識がワークモチベーションに与える影響~内発的動機づけを考慮して~
  • 他者から向けられる妬み感情の特徴~他者との親密さの程度に着目して~
  • まちづくりワークショップを通じての市民・職員の意識変化~長久手市市民協働ワークショップなでラボを事例に~
  • 大人の習い事教室が与えるコミュニティ形成への影響
  • 選挙制度改革以降の政党システムの変化に関する計量分析
  • 新型コロナウイルスの内閣支持率に与える影響に関する実証分析
  • 政治改革以降の閣僚人事に関する実証分析~派閥均衡・年功序列人事の継続と変化~
  • 海洋プラスチックごみによる海洋汚染問題
  • 水害対策としてダムの治水機能の有効性と地域住民の理解について